Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
晶山嵐が管理しているサイト。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 晶山嵐(しょうやまらん)、イーストプレス出版社から小説を発行してます。     小説の挿絵を自分で作りたくて、2013年に3Dを本格的に始め、服や髪の毛、内装など作成。 そのメイキングのために、Create3D  サイトを作成。 こちらは『天川和香』のペンネームで活動しています。     匿名での質問も受け付けています。お気軽に! 質問には『晶山嵐』の名前を入れてください。 『みんなあて』の質問はスルーします。     ★★★★★★★★★★★★★★★★★  

デザインとアートの違いとは?

アートとデザインの違いは? | Webクリエイターボックス

 

アートとデザインが混同されるのは、デザイン無きアートは埋もれるからでしょう。
アートの中で、その時節に求められたデザインに合致したものが認められ、他は見向きもされません。
私は、アートは誰でも発現でき、デザインは能力が必要だと考えています。


デザイン無きアートが世に出るためには、それを深く理解してくれるスポンサーの広報活動が必須であるのに対し、
アート無きデザインは、デザインさえよければ認められます。


もう一つの区分けとして


自分のために作るのがアート。
人のために作るのがデザイン。


そう考えています。


人のために作るデザインは、デザインがよければ人に認められるというのは当然のことですよね。
基本的に自己満足で留まるアートは、デザイン性が無いと頒布することが難しいのです。

 

 

 

同人誌を作っていると身に沁みます。

 

 

まず、表紙のデザインが良くないと

イベント会場で手にとってもらえる確率はガクンと減ります。

 

常連さんがついてくださるとそれほどではないですが

新規でデザイン性の無い表紙だとちょっときついですよね。

しかも挿絵が無いとか

何を基準に買えばいいのかわからない。

 

 

テキスト屋にデザイン性を求める同人誌界。

商業出版だと、書き手、編集、表紙デザインと三者が必要なのに対し

同人だと大体は編集と表紙デザインを書き手がしなくてはなりません。

大忙しです。

 

私は、編集作業が好きではありませんでした。

小説一本しか配置しないのに、なんかいつも手間取っていました。

辛かったです(T_T)

 

 

 

私は、絵のある表紙を作るのに疲れたとき、(というか時間がないとき)

下記の名刺デザインの本からレイアウトをいただきました。

 

名刺デザインアイデアブック
橋塚 幸男
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 578,243

 

名刺デザインは、名前が大きく、肩書が添えられているので

本のタイトルと、見出しコピーの配置にちょうど良かったです。

本と縦横比率が一緒なのも使いやすい道理ですね。

 

このデザインが、この本からいただいたものです。

130502_D8934

『山口 響』が名刺の名前

『危険な系譜シリーズ』が肩書。

 

左側上は何か忘れましたが、左下は住所とかメールアドレスとかの欄でした。

ずっとこれを使っていたので(何十冊か)、とても助かりました。

フォントも指定されていますので(上記は変えてあります)

そのまま表紙として使うことができます。

 

上記の本は中古本ですが、プレミアがついている模様です。

CDがついていて、デザインをIllustratorで直接開いて編集できます。

小説家にもIllustrator必要なんだよ(笑)

 

 

デザイン性の高くない私は、誰かからデザインを貰えないかと

日々鵜の目鷹の目しております。

 

 

他の名刺アイデア本

 

 


デザインとアートについて。

同人誌の表紙は名刺デザインを使うと楽です〜♪

 

 

 

2013_05_02(木) am10:59

category:-使用ソフト | by:晶山嵐 Ran Syouyamacomments(0)trackbacks(0) | -|
0

    デザイン力が欲しい。

    2013.05.03 Friday 20:02 晶山嵐 Ran Syouyama 日記
    切実に思う。

    どうやったらデザインセンスあがるのかなぁ、と色々やってみている。

    • レイアウト集を見る。
    • 映画のposter集を見る。
    • 化粧品の広告を並べて見る。
    • アマゾンで売れ筋商品の表紙を眺めてみる。

    見てるだけかーっ! ムッキィ!! ノ`⌒´)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・

    とりあえず、目に入るものを超一流のものばかりにしておけば、
    それ以外を自分が作ったときに違和感があるものさ!
    (その違和感をどうやって削除するのかが問題)


    私の頭の中の『デザイン』って、確実に
    『ロゴが入ったもの』になっていることに気づいた。


    文字が入って初めて完成する絵。
    多分、結局、私が文字屋だからだろう。


    絵だけで勝負しようとはちっとも考えていなかった。

    とは言っても、
    フォントを見ただけで名前が判るほど知っているわけでも無い。

    2013_05_03(金) pm08:29

    category:日記 | by:晶山嵐 Ran Syouyamacomments(0)trackbacks(0) | -|
    0

      オタマジャクシの尾は千切れるのか吸収されるのか。

      2013.05.10 Friday 01:19 晶山嵐 Ran Syouyama 日記

      母と散歩に行ったときに母がふと聞いてきた。

      無題1

      「蛙は、切れた尻尾を自分で食べるんかな」

       

      え?

       

      「蛙の尻尾って何?」

       

      「おたまじゃくしから蛙になるとき、尻尾切れるやん」

       

      「なんで? 尻尾は胴体に吸収されるんちゃうん?」

      「え?」

      「え?」

       

      という問題が勃発した。

       

      私は、オタマジャクシ→蛙になるときに、尾は胴体に吸収されると思っていたので

      尾が切れて落ちる、という考え方に初めて出会ってメダパニ喰らった(混乱した)。

       

       

      オタマジャクシ ? Wikipedia

      尾は次第に内部が崩れ、胴部に吸収されるようにしてなくなる。それらに前後して体の形も成体のそれに変わる。

       

      とりあえずこれを母に教えたら「ふうん」ということだった。

       

       

      母は本当にいつも、びっくり箱だ。

       

      2013_05_10(金) am09:36

      category:日記 | by:晶山嵐 Ran Syouyamacomments(0)trackbacks(0) | -|
      0

        忘却曲線による記憶方法。

        忘却曲線 - Wikipedia

        1度暗記したら

        20分後、1時間後、1週間後、1カ月後に忘れる頻度が上がる、という曲線。

         

        だから、寝る前に暗記して、そのまま寝て、翌朝復習して、

        1週間後と1カ月後に復習しますと、忘れにくい、というもの。の筈。

         

         

        普通の暗記でも使いたいと思っていましたけれど、

        今、3dソフトを使っていて、毎日新しいことの連続。

        そして、『できない』状態にぶちあたりますと、

        その疑問を脳に投げかけて他のことをします。

        ふと解答を思いついて作業に戻った時に、そこに至る作業を覚えていません……

        ということが頻発しています。

         

        『他のこと』も『新しいこと』ですので、ずっと勉強が続いているため

        前のことをところてん式に覚えていないという事態。

         

         

        私はブログに作業記録を残しているのですから

        この忘却曲線にそって読み返せばいいじゃないか、と

        やっと今日、思い当たりました。

         

        暗記物に関しては、問題と解答をスクショに撮って

        アドビBridgeで日付フィルタを掛ければ

        忘却曲線にそって復習することは可能。

        (最近暗記やってないから実行はしてませんけれど)

         

        じゃあ、サイトの場合はどうします?

         

        一番簡単なのは、MindManager 2012 Proでアラームを仕込むこと。

         

        翌日、1週間後、1カ月後。

        翌日は、ブログをそのまま昨日の記事を読み返せばいいとして、

        1週間後と1カ月後の2回のアラームを仕込むことになります。

         

        アラームは後回しにできますけれど、タスクバーにたまっていきます。

         

        最近、1日に5記事から10記事書いてますのに、

        それ全部にアラームを仕込んだら、毎日凄イ数のアラームが届くことになります。

        アラームが届くのはまぁ、無視すればいいからいいんですけれど、

        アラームを仕込むのが面倒臭いです。

        どうにか自動化できないでしょうか。

         

        それと、記事は予約投降でアップしていて

        公開された記事と公開されていない記事はアドレスが違います。

        アップロードした時は、公開されていない方のアドレスにアラームを仕込みますけれど

        1カ月後にアラームが来た時に公開されていたら、デッドリンクになって、なんの記事が探すことになります。

         

        ああ

        windows live writerで書いてるんですから

        windows live writerの『ブログに投稿した記事』のファイルで管理すればいいんです。

        これには公開非公開関係ありませんから、開きます。

         

        windows live writerで投稿した記事が保存されているフォルダ。

        130511_D9647

        ドラフトが下書き、リーセントポストがブログに投稿した記事。

         

        ↓ここ三日で書いた記事。(下書きは入っていない)

        130511_D9648

        その日に書いた記事を、寝る前にまとめて日付のフォルダに入れて

        それをMindManager 2012 Proにリンクしてアラームをつければ

        記事ごとにアラームをつける必要はなくなります。

        ついでにそこに、その日に覚えた他のスクショなんかも一緒に入れておけば、暗記物の管理もできます。

         

        記事ごとにアラームをつけるという観点ですと、

        記事をアップした時にアラームを設定しないといけませんから、作業中にすることになりますけれど

        1日の終わりにまとめてできるなら、作業中じゃありませんし、

        作業中にするような面倒臭さは感じません。

         

        あれ?

        これでいいんじゃない?

         

         

        過去の記事は、過去フォルダに一気にまとめてしまって、

        一気にやるしかありません。

         

         

         

        結局暗記をしっかりやらないのって『必要ないから』なんですよね、

        と何度も思ったことを思い出しました。

         

        今でも、過去の日記を読み返せばわかることですから、暗記に乗り出さなかったんでしょう。

        けれど、こういう作業はやっぱり、『暗記』が必要なんだと思います。

         

        毎回毎回過去の記事を引っ張りだしてくる方が大変。

         

        だって、その量が並じゃないし(一つのことがらにかんしても10以上の連続記事)

        そして、その記事のほとんどは、『その時にいらない情報』なんですよ。

         


        だって記事にしているのは『作業全部』であって

        欲しいのは『設定数値』な訳ですから。

         

        作業全部を『設定数値が必要な時』に読み返すのは苦痛。

         


        けど、寝る前などの作業をしていない時(設定数値が必要でない時)に

        作業記録を読み返すことは、時間に急いている訳ではありませんから、幾分気は楽ですし

        私は自分の日記を読み返すのは好きですので、苦ではないと思います。

         


        過去に何度も『暗記力強化』とかのものはいくつか目を通しました。

        それでも手を出さなかったのは、

        『暗記力強化のためにすること』がつまらないから。

         

        たとえば、暗記力強化のために100枚のカードを覚えましょう、という方法。

        蛙、蛇、リンゴ、……

        無作為な単語を次々機械的に覚えていきます。

        1日15分使ったとします。

         

        たしかに、それを100枚できるようになったら、凄い暗記力がつくんでしょうね、ってのはわかります。

        でも、それにどれだけ時間が掛かります? 1日15分を何日すればいいです?

        蛙や蛇やリンゴの順番を覚えて、生活に関係あります?

        その間の時間、無駄じゃありません?

         

        英語の有名な教本も、話が面白いから続くとか言われていますけれど

        とてもじゃありませんけど、日本語であの話を読んだとしたらついて行ける話じゃありません。

        今さら童話読みたくありません。

         

        脳作業としては、『少し難しいこと』をしたい訳ですよ。

        私はね。

        そして、人に褒められることがしたいです。見栄張りですから。

         

        だから、柔軟性を高めようとしたときに最初に選んだポーズはY字バランス!(握り拳)

        Y字バランスできるって言うと、たいがいびっくりされます。

        優越感♪

        そのために四カ月、がんばりました。一冬さぼっても、ちょっとやればすぐにできるようになります。

        ちょっとした財産♪

         

        モチベーションが続く方法は自分で見付けないといけません。

        吝嗇家の人は、したことがお金になるとモチベーション上がりますね。

        褒められると嬉しい人(私みたいな)は、『できた』ら『おおーっ!』と言われるようなことを目指すといいですね。

         

        たんに『私柔軟性高いです』というよりは、『私、Y字バランスできます』っていうほうが

        聞いた人も判りやすいし、リアクション取りやすいです。

        Y字バランスはできても、前屈は手がつかないんですけど……(笑)

         

        Y字バランスできたら、スゴイって言われるよね!(握り拳)

        と思えばモチベーションが、私は続きましたが

        ちみちみちみちみただたんに毎日開脚前屈してるだけだと続きません。

        (だからいまだに前屈ができていません)

         

        Y字バランスより、開脚とか前屈の方が簡単なのに。

         

        簡単なことの繰り返しってのは、苦痛なのです。

        自分のレベルより10センチ(縁石の高さ)難しいことだから、繰り返しても続くのです。

        ただたんに平地を散歩するよりは、その道中に、

        階段があったたり、川を超える飛び石があったり、公園の縁石があったりすると、

        見た目が変わって続きやすいのと同じ理屈。

         

        1メートル(ガードレールとか柵)難しいことの繰り返しは困難になり

        2メートル難しいことは壁と言います。

         

        階段(縁石)の高さを20回乗り越えてもそんなに苦痛じゃありませんけれど、

        ガードレールを20回乗り越え続ける体力は、私には無いです。

         

        楽しんで超えられるのは、私のレベルでは縁石の高さまでなのですね。

        子供でも楽しそうに上がるじゃありません? 縁石。

        私も上がります(笑)

        あの高さに登ることは『楽しい』。だから続くのです。

         

        けど、ガードレールの高さになると、『怖い』が出てきます。

        体力的に、ガードレールの高さを何回も超えるのは難しくなります。

        それは毎日続きません。

         

        毎日続かないことは、しません。

        それは仕方ありません。


        それは怠慢とかなんとかじゃないです。

         

        最初から自分にできないことを自分に課して、
        それで、自分がそれをできないからと自分を卑下するのは
        一番してはならないことです。

        最初からそれは、あなたがするべきことじゃなかったからです。


        私は、『自分がすべきこと』にはそれとなく『モチベーションアップ』が用意されている、
        と考えています。

         

        たとえば、会社をやめない理由。
        仕事が楽しいから?
        あの人に会いたいから?
        上司に褒められたいから?
        部下を育てたいから?
        お金が必要だから?

         

        『お金が必要だから』というのは、ものすごいモチベーションなんですよ。
        遵法の範囲内でしていることでしたら、決して卑下することではないです。

        その理由で『毎日できる』でしょう?


        結局は、毎日できないことというのは、
        あなたに必要ないか、あなたにあっていない方法なんですよ。

         


        私は三日坊主を推奨しています。
        なんでもいいから『始める』ことが大事です。

         

        英語の勉強でも
        続かなかった同じ方法を何度も繰り返すのは無駄ですが
        違う方法を始める場合、『合わない方法』に出会えば三日坊主になります。
        『合う方法』を見付けた時だけ続くんです。


        何度も三日坊主して、毎回新しいことをしましょう。
        何度も挑戦すれば、自分に合う方法に合う確率は高くなります。

        周りで見ている人は『英語の勉強をまた三日坊主』と思うのでしょうが
        あなたは毎回違う方法をためしているのですから、違うことをしているのです。


        「どうせ三日坊主でしょ?」と言う人は、何を始めたことがありますか?
        その三日ですら、したことがありますか?

         

        『始めない人』に『始めた人』が文句を言われる筋合いはありません。
        (お金を出してもらってるとかは別)
        外野の意見などどうでもいいですから
        あなたのモチベーションが続く方法を見付けましょう。
        無理して続けてもほぼ、身になりません。


        現代人は夜型が多いとか言われますが
        実際には、大体の人は朝方だと私は思います。
        今続いていないことを、夜するのではなく朝する、という方向転換も視野に入れてみてください。
        あっさり壁を乗り越えられる確率は高くなります♪



        壁の高さになりますと、『乗り越える』より『回避策』を考えてしまいますよね。

         

        難しいことに直面した時に『しない』ことを選択するのも『回避策』の一つ。

        壁に背中を向けて歩きだす、ってことですね。

         

        回避策には、もう一つあって、

        壁の周りをぐるっとまわる(ネット上を検索する)、ということ。

        壁が低いところ(今自分でできる他の方法)があるかもしれませんし、

        門(チュートリアル)があるかもしれません。

         

        別にネット上を検索しなくても、

        人に聞くとか、本を読むとか、『回避策』には前向きの回避策もあります。

         

        そうやって進んできた時、ふと振り返ると、凄く遠くに来ていることに気づきます。

        どうやってここまで来たんだっけ?

        まぁいいや進みましょう。

         

        あ、この崖の登り方、前やりましたね。

        でも忘れちゃった、どうしたらいいんでしたっけ?

         

        そういう時、作業記録を残しているから読み返せばいいですけれど、

        崖を登ってる途中に日記読み返したいです?

        無理ですよね。

         

        作業をしている時は、作業をしたいんであって

        文章を読み返す(新しいことを仕入れるのではなく、古いことの中から規定の数値を探す)のはしたくありません。

         

         

        だからやっぱり、

        作業記録を忘却曲線にそって読み返して、ある程度覚えてしまうことは必要だと考えます。

         

         

        ピアノやギターをうまくなりたいなら、まず運指(基礎操作)が必要。

        ソフトの使い方も一緒で、

        ちょっとつまらないと思いながらも、基礎操作は『暗記』する必要があります。

         

        エクセルで作業しているのに「『セル』ってなんだっけ?」と毎回教本を見ていると進まないのと一緒。

        『セルは枡目』というのは最初に『覚える』必要があります。

         

        だから最初に、MindManager 2012 Proで

        ソフト別にしたいことをまとめて、毎日違うソフトを使っていく、って『決めた』のに。

        130511_D9649

        一つの作業が1日で終わらなかった場合、数日同じことしますよね。

        すると、いつのまにか『使わないソフト』は忘れちゃうんですよ。これ当然のこと。

        私は覚えてられないんだわ、なんて卑下はしません。

         

        今も、忘れたのはDaz Studio4.5の作業で

        ここずっとDaz Studio4.5を触っていたんですけれど

        Daz Studio4.5もいろんなことができますから、

        その『忘れた作業』以外のことをしていたら、思い出せなくなってしまいました(笑)

         

        いわんや、触ってないソフトの忘却率は低くありません。

         




        結局、こういうことをするのは『作業が増える』ことになりますから

        できるだけやりたくなくて、こうして『忌避できないか』

        脳が私に問題を突きつけてきます。

         

        これを、こうして文章にせずに考えていると、

        「そうだよね、やっぱりしなくていいよね」で、『しない』選択をして終わってしまいます。

         

        でも文章にしていると、

        「いやいや、過去にもそう思って『しない』ことを続けて、今困ってるんでしょ?」

        と、すぐに過去を振り返って思い出すことができます。

         

        だから、ものを考える時は、文章を書きながらの方が、私は都合がいいです。

         

        全速力で『しない』選択をする私を引き止めることができます。

         


        そしてそれをそのまま記事としてアップしますから

        最初と最後で言ってることが違うとか、論旨がずれてるとか

        解決策出てるじゃん、ってことになりますけれど

        それは私の思考の軌跡ですので、申し訳ありませんけれど、このまま『とりとめの無い』記事公開は続けます。

         




        あなたは、疑問を人に聞いた時

        その人から答えは貰えませんでしたけれど、解答を思いついたことが無いですか?

         

        私はほぼ毎回それです。

         

        脳は『わからない状態』が嫌いですので、一度疑問を投げかけると

        私が忘れても、ずっと解答を探し続けてくれます。

        そういう機能を持っているのだそうです。

         

         

        「リンゴを使ったレシピって他に無いかしら?」

        と『思った』ら、リンゴを使った料理が目につくでしょう?

        あれがそうです。

         

        「リンゴを使ったレシピって他に無いかしら?」と

        あなたがあなたの脳に問いかけることで、あなたの脳は

        「リンゴを使ったレシピを他に探せーっ!」と奮闘してくれるのです。

        あなたが寝ていても、他のことをしていても

        脳はあなたの生まれてからこれまでの歴史の中で『リンゴを使ったレシピ』を探し回り

        見付けた時に

        「あ! 思いついた!」となる訳です。

         

        『閃き』ってのは『偶然』じゃないんです

        あなたがあなたの脳に『問いかけ』をしていたから

        脳が探してくれた結果なのです。

         

         

        「リンゴを使ったレシピ……あればいいけど、ま、いいか」と『思う』と

        「いいのか? じゃあ探さないぞ」となって、脳は動いてくれません。

        閃きは訪れません。

         

        わからないことは疑問文で放置します。

         

        それが、閃きを生む最大の方法だと、私は思っています。

         

         

        それを前提にして

        何か新しいことをした時、わからないことが出てきたら

        『疑問文』にして残しておくと、解決方法を見付けやすいのです。

         

        それが、頭で思っているだけでも良かったんでしょうが

        こうしてブログに『記事として公開』しますと、そのスピードが飛躍的に速まります。

        そう、私は実感しています。

        その最たるものとして、「人に質問する」「質問するためにメールをする」とかになりますと

        もっと早まります。

         

        多分、脳が

        「人に聞くほど困ってるんだな」と考えて、必死に探してくれるんだと思います。

        記事をアップした瞬間、解決法法を思い出す、ということが頻発していますので、事実だと認識しています。

         

        だから、もうちょっと考えたらできたんですよ、と言う人もいるでしょう。

         


        私は、『偶然』というものは『無い』と思っています。

         

        自分におこったことは、自分がしてきたことの結果であり

        避けるべきことができないもの、として『乗り越える』ことを前提に行動しています。

         

        今自分が不幸なのは、過去に不義理を続けたからであり

        今自分が幸福なのは、過去に人を助け続けたからである。

         

        今自分に友達が居ないのは、過去に友達を作る努力を続けなかったからであり

        今仕事がうまく行かないのは、過去に仕事をうまく続けるための努力を怠ったからである。

         

        今私が財布をすられたのは、私が無防備だったからで

        今私が災難にあっているのは、私がそこに行くことを決断したからである。

         

         

        人のせいにする方が気は楽になります。

        自分は悪くない、と言えますから。

         

        でも、その『悪い人』に近づいたのは純然として自分なんです。

         

         

        満員電車で痴漢にあいました。

        勿論一番悪いのは痴漢ですけれど、

        私はその電車に乗る、という『決断』をしました。

         

        それに乗らないと会社に遅れます。

        その会社に在籍するという決断をしているのは私です。

        その電車に乗るという決断をしたのは私です。

        その電車のその場所に立ち続けたのは私です。

         

        回避方法はありますよね。

        • 会社をやめる。無理。

         

        電車の時間を変える。

        • 遅いのは無理、遅刻するから。
        • 早いのは無理、起きられないから。

         

        そこで、起きないのも、私の決断なんですよね。

         

         

        私は、満員電車に乗るのがいやで、朝六時半に家を出て、

        7時半に学校について、誰もいない教室で漫画を描いていました。

        進んだ進んだ♪

         

        朝速いから夜も早いです。

        惰性でテレビを見ることもありません。

         

        痴漢が悪い、と言っては、何も事態は解決しません。

        他人は変えられません。

        だから、すべては自分が理由だと考え、自分を変えます。

        結局は、それが一番早いんです。

         

        他人は変えられません。

         

        あの人がもうちょっとこうあってくれたらいいのに……

        なんて、『難しい』ことは考えません。

        あの人はこうなんだから私がこうしたら早く進むわ、という方法を考えた方が建設的。

         

        他人が変わってくれた方が自分は何もしなくていいです。

        だから、他人が変わってくれることを望みますけれど

        他人は変わりません。

        99%の確率で、他人は変わりません。

         

        1%は、こちらの意図する方向に変わろうとしてこちらの話を聞いてくれる人。

         

        たとえばこういう人たちです。

        セミナー受講者は講師の言うことで変わろうとしてくれます。

        上達したい弟子は師匠の言うことを聞いてくれます。

         

        そういう1%の人以外は、変えられません。

        1. 無理なことをしようとして、
        2. 無理だったことに気づいて、
        3. 自分は何もできないんだと落胆する。

         

        これほど無駄なことはないですよね。

        最初から無理だったんですから。

        できないのが当然であって、それは私の能力に関係ありません。

         

        だから、自分が変わる、必要があるんです。

         

        • その人の行動がいやなら、その人と関わらないようにします。
        • なるべく被害が少ないように行動します。
        • その人に利益のある別の人を紹介して、そっちに行ってもらいます。(ウイン−ウインの関係で一番いいです)

         

        自分におこったことは必然であり、自分が乗り越えるべきことです。

        その前提で、自分が変わります。

         


        そして、もう一つ、覚えていた方が楽になること。

        目の前の壁は今すぐ乗り越えなくていい。

         

        そう『気づく』だけで、かなり人生が楽になります。

         

        ヒマラヤに登りたいからと言って、いきなりヒマラヤを素手登山はしませんよね。

        まず近くの山を制覇して、富士山を登って、他の四大山を登って、

        『経験を積んでから』ヒマラヤに登りますよね。

        その間に経験を積み、用具も揃ってきますね。

         

        ヒマラヤは逃げません。

        同じように

        あなたの目の前に沸いて出た壁も、逃げません。

         

        チャンスは1度きり、とよく言いますが『問題』は何度でも降りかかってきます。

        チャンスは過ぎ去ってしまいますが問題は残ります。

        壁は、ずっと、そこにあります。

         

        乗り越えても、そこにあります。

         

        だからこそ、人はチュートリアルを残し、マニュアルを作り

        他の人がそこを越える時に越えやすいようにするのです。

         

         

         

        私の作業記録や思考記録は、

        こうしてまた次にぶつかる私のために書いています。

         

        9割の疑問は、書いている内に解答を見付けて解消されます。

        残った疑問の内の9割も、記事をアップして数日で解消されます。

        1%の疑問が、残されますが、気にせず先に進みます。

         

         

        ゲームと一緒。

        その扉を開ける鍵が無いと、進めないのです。

        その鍵は、実生活だと『経験』というものが大半でしょう。

         

        だから、その壁が登れない間は、他の道をうろうろして他の経験を積めばいいです。

        いつまでもその壁の前で『登れない、登れない』と、あがいているから苦しいのです。

        登れない間は、他のことをすればいいのです。

        道は一本ではないのですから。

        その壁を乗り越えなくても前に進めるかもしれません。

         

         

        目の前に道が一本しか無い、と思い込んでいるのも先入観です。

        道は無数にあります。

        他に道が見えないと思っても、『戻る』という最低の道は、残されているのですから。

         

        戻るのは今来た道。

        一番安全性の高い道です。

         

         

        今、私が、過去にしたことを忘れて作業記録を読み返すとか

        まさに『道を戻る』所業ですね。

         

        それをしたく無いから、暗記します。

        どっちが手間だろうと思うんですが、

        やっぱり作業中に道を戻る方が邪魔臭いので暗記したいですね。

         

        暗記したいとなれば、効率的な方法をとりたいですね。

        ということで、その方法論を煮詰めるためにこの記事を書き始めたんですが

        『やっぱり暗記はしよう』という結論で終わります(笑)

         

         

        この長文は

        作業を暗記したいけど面倒臭いから

        どうにか回避できないかとあがいて

        でもやっぱり暗記した方がいいと気づいた

        記録。

        です。

         

         

        方法論は、まぁ

        文中で出てきた、

        windows live writerの記事をエクスプローラで日付ごとにフォルダに入れて

        MindManager 2012 Proでアラートを掛けて管理する、

        ってのが一番楽で早いかなと思います。

         

        ついでにそのフォルダに、今日覚えたいと思ったことをツッコんでしまえば

        他の暗記物にも使えますしね。

         

        他の暗記物を入れた場合は『翌日』のアラーム。

        あとは一週間後、二週間後、一カ月後、一カ月ごと繰り返し。

        完全に覚えたら、一年ごとにすればいいですね。

         

         

        うん。

        それでいこう。

         

         

         

        2013_05_11(土) am09:05

        category:-使用ソフト | by:晶山嵐 Ran Syouyamacomments(0)trackbacks(0) | -|
        0

          刀、ナイフを持つときの握り方など。【参考資料】

          3dで剣豪ポーズを作るために集めた資料です。

           

          日本刀 持ち方 - Google 検索 Google画像検索。

          これだけでもたくさんの『持ち方』が一覧されます。

           

           

          WILD KNIFE

          写真が多彩で、理屈も説明してくださっているので非常に判りやすい。

          セッキーの剣道講座

          リンク先に写真があります。

          剣道の基本の足さばき、構えなどが写真や図で判りやすく解説されています。

          刀の柄の握り方 - 渓流詩人の徒然日記
          私が一番参考にした、柄を握っている部分の拡大写真。


          剣道六段の先生が、剣の振り上げ方についてご教授くださっています。

          何気ない時の剣の持ち方とか、握り方とか、大変参考になります。

           

          先生!

          先生の声より、雅びなBGMの方が大きくて、先生の声が明瞭に聞きとれません(;△;)






          ハイスピードカメラを使って、剣道の打突の時の足首、膝の使い方を解説。
          字幕で『男性エネルギー』と出ている部分は『弾性エネルギー』だと思います。

           

          七段の選手がレギンスをはいて、足裁きを見せてくださっています。

          続きはこちらで↓アマゾンで入手できます。

          剣道選手の打突のしくみ―剣体一致の打ちを身につける (よくわかるDVD+BOOK)
          今福 一寿
          スキージャーナル
          売り上げランキング: 302,161





          0.009秒の世界。ハイスピードカメラでスローモーション。

          剣さばきが速いってのはここまで速いのか、と。

          面に来るならこちらも面で迎え撃つ……と思っているのに、刀の速さで間にあわないわずかな実力差。

          本当に、審判の方もスゴイ。


          試合とは別に、YouTubeがつけた字幕もお楽しみください。私は悶え苦しみました……(笑)




          普通の剣道の試合ではあまり見られない、乱闘の場合の刀の使い方など。漫画などにはこちらの方が参考になるかと。




          居合の抜刀から刀をおさめるまでのハイスピードカメラ。





          すっごい簡単に、ろくに固定もしていない竹を、足場もろくに固めずにスパスパ斬っていかれます。
          刀を鞘にしまうときの本当の音。いい音♪
          それと、刀の手入れをする間隔。結構早い。






          二回目の竹切りに、下から上に切り上げる動作があります。
          刀を抜いたあと、鞘を脇辺りまで引き上げてらっしゃいます。
          鞘扱いの癖として小説などで追加するとキャラが際立ちますね。





          脇差し(?)で、片手で竹を斬っておられます。 片手持ちの見本に。



          片手斬りも入った演舞。




          二刀流の竹斬り。




          一気に三連撃の竹斬り。





          色々斬ってらっしゃいます。
          ラストの方で、刀を腰から抜いたときの扱い方がチラリ。常に鍔を押さえて持ってらっしゃいます。あの親指の角度がステキ♪



          居合で野球のボールを斬る。中程の、低い位置で畳表を斬るポーズもレア。

          町井先生どうなさってるんでしょう。この頃は毎週ドキドキして放映を待っていましたよ♪





          西洋の立ち回り。


          刀剣類の持ち方に関する質問 - Yahoo!知恵袋


          刀について参考サイト様。

          各時代の特徴 ― 財団法人 日本美術刀剣保存協会 ―

          Q&A よくあるご質問 居合刀の販売|居合刀と模造刀、刀装具の専門販売店【慈成】




          3D用参考サイト様。

          Blenderで3DCG制作日記 練習005 日本刀の両手握り用のBoneの組み方

           


           

          日本刀の制作過程

           

           

          また見付けたらここに追加していきます。

           

           

           

          2013_05_12(日) am10:48

          category:-参考資料 | by:晶山嵐 Ran Syouyamacomments(0)trackbacks(0) | -|
          0

            【頭の活性化】好きな音楽見付けた!

            子供の頃から、家に掛かっていた音楽は、父の趣味の歌謡曲&演歌。

            クラシックにはとんと縁が無く、高校の時に全校でオーケストラを聞きに行ったぐらい。

            最近になって『センスを養うにはどうすれば良いか』という、

            私が出した課題に私が提示したもの。

             

            とにかく、一流のものを端から脳にツッコむ。

             

            といっても、元々素養が無いから何が良いのかわからないし、

            何が良いのかわからないものにお金をかけたくないので、テレビに頼った。

            NHKの『美の壺』『美の巨人たち』は今年に入って録画を撮りだしたもの。

            それに今月から、『名曲100選』となんだっけ、多分、Jポップのビデオクリップの番組を録画した。

             

            −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

            私の持論として

            • 10コ、クリアしない内は食わず嫌い。
            • 20コ、クリアして語りだし
            • 50コ、クリアしてアマチュア
            • 100コ、クリアして専門家。
            • 200コ、クリアしたらプロになっている。

             

            ってのがある。

             

            同人誌を200冊ほど出したあとに、アズノベルズにスカウトされたってのも

            それを裏付ける自信にはなってるんだろう。

             

            −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

            基本的には、『それに掛けた努力時間が10000時間を越えれば成功する』らしい。

            "天才"に生まれ変わる「10000時間の法則」 - NAVER まとめ

             

            一日三時間で10年。

            一日六時間で5年。

            一日8時間で三年ちょっと。

             

            そりゃ、200冊小説書いたら、それに費やした時間は一万時間越えてると思う。

             

            −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

            成功する計算式。

            努力した時間×努力した質×運 =成功確率

             

            だと、私は思う。

             

            ネックは、質とか時間とかじゃなく、

            『足し算』ではなく『掛け算』であるところ。

             

            一万時間努力しても、その努力の質か運がゼロなら成功しない。

            掛け算である限り、1以上の数字を出すなら、少なくとも、

            どれもがゼロより上じゃないといけない。

             

            −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

            結論として

            一万時間だろうが、100個クリアだろうが

            結局は、『継続』の努力が必要になる。

             

            そして『継続』するためには『楽しい』ことであることが第一。

            楽しくないことは絶対に続かない。

             

             

            −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

            今回、私のセンスアップに対処するために始めたのは、

            とにかく

            『世の人々が一流』というものを脳にたたき込む。

            ということ。

             

            そこに『私の好き嫌い』の判断は必要ない。

             

            二流をいくら研究しても一流はわからないけれど

            一流を研究すれば、おのずと二流はその中に含まれる。

             

            『美の壺』はまだ、香水瓶だとか、宝石だとか、私の好きなジャンルだったから興味もわいたけれど

            『美の巨人たち』はきつかった……

            だって、絵画になんの興味もないんだもの、私。

             

            でも、とりあえず三カ月見続けた。

             

            そのうち、タイトル忘れたけれど、『絵画と同じ画面をリアルに作ってみよう』という企画があった。

            絵画と同じように人を配置して、同じ方向からライトを当て、

            どの強さのライトならこの絵の光景が作り出せるか、というのを

            映画撮影所で映画監督が作っていた。

             

            ちょうどその時、私は3dのライティングのためにカメラ関係のことを勉強していた所なので、

            初めて、『美の巨人たち』を興味深く見た。

            それからは、この番組は好きな番組の一つになった。

             

            そう。

            私がテレビに求めていたもの。

             

            どうにか、私のわからないものをかみ砕いて、私に判りやすく説明してくれぇ!

            ってことだった。

             

            『美の巨人たち』をまがりなりにも攻略したので、味をしめて『名曲100選』に手を出した。

             

            きつかった……

             

            名画以上に、まったく興味が無い名曲。

            でもたった五分

             

            なっがい曲の、判りやすい部分だけを流してくれているはず!

            ついでに故事来歴も教えてくれるし、

            最初の目的は、曲とタイトルを合致させることじゃないか!

            と拳を握って、だらだら見てた。

            眠いときに見るとちょうど良い感じ、って扱い。

             

            で、こないだマーチをやった。

            ああ、行進曲って私好きだなぁ。元気が出る。

            というか、運動会でよく聞くし、なじみがある。

            眠いときに掛けるといいよね。

             

            と思ってたところに来ました『とっかかり』。

             

            ヴェルディの『レクイエム』。

             

            私、これ、大好きだ!

             

            タイトルを知ってたわけじゃないけど、映画で何度か聞いたことがあって

            ものすごく雰囲気良くてわくわくした。

            クラシック曲だったんだ?

             

            冒頭は、これ。

            多分、きいたことあると思う。

             

            レクイエム全曲はこちら。一時間弱あります。

             

            なんだろう、

            音楽と体が共鳴する

            って、音楽好きな人が言ったのを聞いたことがあるけれど

            それがどんな感覚かはわからなかった。

             

            私は、この『レクイエム』がそれだった。

            じっとしてられなくて、躍りだしたくなる感じ。

            散歩の時に聞くといいよなぁ、と思う。

             

            けっして、作業してるときに聴ける曲じゃない。

            曲に集中してしまうから。作業が進まない。

             

             

            名曲100選を聞き出してから、これで五曲目ぐらいだと思う。

            はやいうちに取っかかりが来てくれて良かった。

            これで、この番組も攻略できる。

             

            あとは、動画の参考に、ビデオクリップを集めている。

             

            これを書きながらふと

            そういえば、ビデオクリップなら、マイケルジャクソンの見ればいいじゃない。

            あれ凄かったよなァ……と思う。

             

            ムカーシ、深夜テレビにはまっていたころ、

            NHKでマイケルジャクソンのPVを二時間ぐらい流してたことがあって、

            夢中になって見てた私。

            録画しておけば良かった、とどんだけ悔やんだか。

            なんで録画しなかったんだったかな。不思議。

             

             

            母がエグザイルを好きなので、いくつかビデオがあって

            その中の一つに触発されてこんなん作ってみた。

            簡単に音楽PVのような背景を作る。【Daz Studio4.5】プリミティブで。 | Create3D より。

             

            知らないものを見ると、今まで考えつかなかったことを思いつくのが楽しい♪

             

            −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

             

            去年から三年は修行の年と、私が勝手に決めていた。

             

            とにかく、今まで知らなかったことを詰め込む時期。

            やらなかったことをする時期。

             

            手当たり次第、何もかもに手を出して

            何かが頭を出してきたらそれを伸ばしていく。

             

            けっこう端から手応えがあっていい感じ♪

             

            今日は、これを書きながら、YouTubeで『レクイエム』を聞いていたら

            芋づるでモーツアルト曲集(二時間もある!)ってのを見付けた。今聞いてる。

             

            とりあえず、YouTubeでクラシック三昧と行こう。

             

             

            『好きな曲』ができるとこんなに楽しいんだと、

            人生で初めて気づいた今日♪

             

             

            あなたの好きな曲はなんですか?

             

             

            Enjoy!

             

            ○○○ 晶山 嵐 ○○○ しょうやま らん ○○○_Ran Syouyama_○○○

            2013_05_18(土) pm02:36

            Googleアナリティクスが真っ白になった。【エラー】【Firefox】

            Windows7 64bit Firefox。

             

            数日前からGoogle解析が、接続できるのに真っ白で表示されない。

            解決したので、方法をメモしておきます。


            フラッシュのアップデート

            Adobe - Adobe Flash Playerのインストール

            これは、必要だったのかどうかわかりません。

            これだけでは駄目でした。


            Firefoxのアップデート。

             

            赤枠無いが『最新』になっていない場合、バージョンアップをしてみて下さい。

            130521_D0258

            Mozilla ? Home of the Mozilla Project ? mozilla.org


            FirefoxのアップデートをしたらGoogleアナリティクスが表示されました。

             

            フラッシュのアップデートが必要だったかどうかはわかりません。

            Firefoxのアップデートをしてみてください。

            −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

            私はその後、Firefoxを再起動させたらまた真っ白になりました。

            IEでは表示されていますので、Firefoxの問題だと思われます。


             

            2013_05_21(火) am09:59

            category:-使用ソフト | by:晶山嵐 Ran Syouyamacomments(0)trackbacks(0) | -|
            0

              ロリポップのWAF設定に、オリジナルBLサイトが捕まった(笑)

              晶山嵐 同人サークル情報サイト 『GIREN-1』

              去年までメインサイトだった上記のBLサイトですが

              今日更新しようとしたら、404エラーでできませんでした。

              オーブンで作るごはん

              このサイトはプキウィキのシステムを使っているのですが、

              同様のサイトはみんな投降できないんでしょうかね。

               

              WAF設定を無効にするとできたので、やはりこの問題なのですね。

              WordPressはたまにエラーが出るものの、有効にしたまま投降できるようになりましたが

              こちらはまだだったようです。

               

              サーバー管理って本当に大変ですね。

              一応、ロリポップに報告は入れておきました。

               

               

              ちなみに今日の更新は

              【新製品】『殉教者の誕生日』【携帯小説】 | オリジナルBL 晶山嵐

              この記事のRSSをオリジナルサイトにリンクしようとしたものです。

               

              一度WordPressを使ってしまうと、既存のサイト更新が非常に面倒臭いので

              今度からこのWordPressを更新して、その更新状況だけ、オリジナルサイトのトップページにリンクします。

               

               

              オーブン飯 サバを投入

               

               

              私の管理するすべてのWordPressの更新状況はこちらのツイートに一覧されます。

              晶山嵐&天川和香のサイト更新状況一覧

              サイドバーに表示させました♪

               

               

               

              Enjoy!

              2013_05_19(日) am11:22

              category:-使用ソフト | by:晶山嵐 Ran Syouyamacomments(0)trackbacks(0) | -|
              0

                小説を書くということは、その世界の神になる、ということ。

                漫画でもアニメでもそうだけど

                創作物に関しては、創作者が神であり、絶対。

                テーマ検出に使用される仮の記事 (bfefaf3b-6292-4572-8122-63b68c8818f9 - 3bfe001a-32de-4114-a6b4-4005b770f6d7)

                2013.05.26 Sunday 13:25 晶山嵐 Ran Syouyama -

                これは、削除されなかった仮の記事です。この記事を手動で削除してください。(6372aaa1-86c1-497a-b94d-5251f98cd7bf - 3bfe001a-32de-4114-a6b4-4005b770f6d7)

                category:- | by:晶山嵐 Ran Syouyamacomments(0)trackbacks(0) | -|
                0

                  ..
                  ↓3D関係は↓
                  ↓こちらに引っ越しました。↓

                  3DCG制作作業日記
                  -天川和香-WakaAmakawa

                  今後、こちらに3D関係の記事は上がりません。

                  今後、3Dの記事はこちらから削除していきます。

                  ●小説のプロットに何のソフトを使うか。

                  ●小説を書くために



                  昨日よりちょっとラッキーな今日♪
                  English Version
                  Automatic translation.

                  アマゾンタイムセール

                  多更新カテゴリ
                  小説を書くために
                  ポジティブシンキング
                  日記


                  スマートフォンでも読める晶山嵐の本(BL)
                  晶山嵐(晶山嵐子)の著書
                  晶山嵐(晶山嵐子)の著書
                  晶山嵐(晶山嵐子)の著書
                  最新記事
                  カテゴリー
                  過去記事
                  ブログオーナーの正体
                  Search
                  Others
                  Mobile
                  qrcode
                  Powered
                  無料ブログ作成サービス JUGEM
                  人気ページランキング
                  ブログパーツ アクセスランキング