Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
晶山嵐が管理しているサイト。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 晶山嵐(しょうやまらん)、イーストプレス出版社から小説を発行してます。     小説の挿絵を自分で作りたくて、2013年に3Dを本格的に始め、服や髪の毛、内装など作成。 そのメイキングのために、Create3D  サイトを作成。 こちらは『天川和香』のペンネームで活動しています。     匿名での質問も受け付けています。お気軽に! 質問には『晶山嵐』の名前を入れてください。 『みんなあて』の質問はスルーします。     ★★★★★★★★★★★★★★★★★  

ネット検索で目当ての情報を探すには?

 

  • 一年以内の記事を指定する。
  • 検索の上位三つ、全部読む。
    • 一つ目で回答があったからって、それでやめない。

これが大事↑

特に三つ目!


 

category:-参考資料 | by:晶山嵐 Ran Syouyamacomments(0)trackbacks(0) | -|
0

    【日本古典】ビジュアルポーズ集 図説 戦国甲冑武者のいでたち【レビュー】

    刀剣講習会行ってきました♪ 刀ネコ | BL作家 晶山嵐の日記

    先月18日に参加した↑この講習でいらしてた甲冑師、佐藤 誠孝氏の新刊♪

     

     

    資料&ポーズ集。

    20160725_00Create3D3143

    前書きより(抜粋)

    著者自身も、甲冑制作や修理の合間に武者絵や武者フィギアを作っており

    その目線でほしいと思っていた資料をまとめて形にしました。

    本書で使用した甲冑武具は甲冑会会員の所蔵品で、

    ほとんどが室町時代から江戸時代の貴重な本物を破損に注意して使用しました。

     

    ポーズ集なんだけど、甲冑が本物。

    コラムがめっちゃ本気。

     

    太刀を振り上げたポーズとか普通にありますが

    『書状を読む』とか、『刀を研ぐ』『血を拭う』

    『組打、引き倒して首を取る』 首を取るときは体の上に乗って相手の動きを封じた。

     

    すらっと書かれてる説明も凄い。

     

    本物の甲冑着た武者が馬にのって銃を構えているポーズ とか、見たことあるか!

    本物の甲冑とかの分解図写真も豊富。

    兜や鎧や刀の、種類別、分野別、部品別説明も充実!

     

    刀を描く時に、

    『鍔をこの方向から見た写真が欲しい』『ここどうなってるの?』

    って思ったことありますよね!

     

    全部、この本が解決してくれます!

     

     

    蛇足。

    先月、刀剣講習に二回行きました。

    それまでは、「『日本刀』なんて博物館のガラスケースの向こうにあるもの」だとしか考えていませんでした。

    講習って言っても座学でしょ、って。

     

    今年の二月に太秦映画村に刀剣講習に行ったときも、

    座学だと思ってたのに、体育でした。

    舞台用の刀を帯に差して実際に抜いたり振るったり、礼をしたり。

    30年分の、日本刀の殺陣に対してのもやもやが吹っ飛びました。

     

    そして、先月の刀剣講習では、実際に

    江戸とか、室町とか

    『祖母が花嫁道具に持ってきた刀剣です』とか

    普通に展示されてて、触ってもいい(勿論刀身部分は駄目)とか

    太郎太刀みたいな大太刀を抜いて構えて振り回させて下さったりとか

    夢みたいでした。

     

    民間人の手に室町時代から保管されていた刀が多数あり

    それを手にとって一センチの距離で拝見できるどころか、触れるんですよ!

     

    薬師寺に大倶利伽羅見に行ったときは、五秒しかガラスケースの中の刀を見られなかったのに!w

    (翌日また薬師寺に行って、他の宝物も見てきました♪)

    日本刀ってそういうものだと思ってました。

     

    そういう集まりはほぼ毎月しているのだそうです。

    個人宅に室町時代からの刀が綺麗に保管されているのです。

     

    日本って凄い国だなぁ、って思いました。

    以前、ヴァイキングの博物館を日本のテレビが取材したとき

    館長がおっしゃったのが

    ここにある剣は全部、想像上のレプリカなんです。金物は何ひとつ残っていません

    ってことでした。

     

    だから日本刀も、博物館が所蔵するようなものがかろうじて残ってる程度、だと思ってたんです。

    「これ使われた刀だから」とかいうのが、ごろごろ民間人の手で保管されているんですね。

     

    本当凄いです。

    あんなの見たら、骨董に大金費やす人の気持ちがわかりました。

    私も一本ほしいかな、って思いましたw

    管理できないから絶対そんな文化財買いませんけど。

     

     

    そういう、

    本物をたくさん扱ってらして、

    ご自身でもこの現代に甲冑を作ってらっしゃる佐藤 誠孝 氏

    渾身の一冊です。

     

    初心者でも大丈夫!

    漫画や小説の資料としても万全!

    これで、室町〜江戸の戦装束は完璧!

     

    かゆいところに手が届きまくってる、ポーズ集です。

     

     

     

    【日本古典】ビジュアルポーズ集 図説 戦国甲冑武者のいでたち【レビュー】

    エンジョイ! & サンキュー♪

     

    【この記事を書いた日 2016/07/25 16:00 】

    category:-参考資料 | by:晶山嵐 Ran Syouyamacomments(0)trackbacks(0) | -|
    0

      刀剣講習会行ってきました♪ 刀ネコ

      刀剣講習会なのに、USJ(ユニバーサルスタジオ)行った気分♪

       

      行けなかった友人が作ったまとめ↓

      刃物鑑賞オフ会in大阪〔平成28年6月18日〕@刀ネコ - Togetterまとめ

      彼女からこのオフ会の情報を貰ったの。ありがとうっ!

      今度は一緒に行こうね!

       

      『わか』で参加してました♪

      3dで日本刀作ってるんです、って言ってたのが私です♪

       

      • 天川和香は、3d制作のペンネームです。
      • 晶山嵐(晶山嵐子)はBL小説のペンネームです。

       

       

      『はく』の三種w

      • 履く 靴を履く。(脚を覆う)
      • 穿く ズボンを穿く。 (脚を通す)
      • 佩く 太刀を腰にぶら下げる。
      • 吐く オフ会気をつけて。

       

      JUGEMテーマ:小説を書くために

      大まかな流れ。

      • 10時開始
      • スライドによる講習。半時間ぐらい?
      • 刀を触るときの注意はなぜ必要なのか講習。20分ぐらい?
      • 展示物の説明。半時間ぐらい?
      • 自由時間。
      • 博物館を、主催の片山さんの説明付きで周回♪ 一時間ぐらい?
      • 自由時間。
      • オフ会。二時間。
      • 18時散会

       

       

      自由時間の私の流れ。

      朝、博物館につく寸前でちさろうのサンダルが大破!

      とりあえずコンビニの袋で縛って会場で紐を借りて補習。

      一日大変そうだった。

       

      私は私で、前日に名刺作りに一時間道に迷ってたので、脚が棒のようw

      名刺渡しまくった♪

       

      スライド講義が始まる前に、すでに並べてあった刀を至近距離で閲覧♪

      鮫皮(エイの皮)の鞘が、ブツブツの一つ一つ単位で駆け落ちてた。

      破損状況が面白かった。

       

      凹凸があるのかと思ってたけど

      上から漆を載せて研いでいるので見た目はふらっと。

      ただ、掛けるときは、その下の革の物理的境目から欠け落ちてた。

      えいの革の物理的境目が面白かった♪

       

      あと、歌仙拵えと非常によくにた柄巻を発見!

      まだ触っていいものかどうかわからなかったので、テーブルに張りついて見てた。

      みんな座ってたのにw 我慢できなかったごめん。

      準備のヒトが動いてない所だからいいかな、と思ってた。

       

      ↓私が作ってる3dの歌仙拵え。(大雑把版 ローポリ)

      【Maya】日本刀、歌仙兼定を作る。21 【暫時まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

       

      講義。説明。

      この一年、刀についてネットで勉強したのを一ミリの成長だとしたら

      100メートル成長しました!

      やっぱりプロのかたに教わるべき!

      独学って不明部分を自分で答えを出す、という頭脳的経験値を積む以外は時間の無駄!

       

      鍔の展示物。

      ↑こんなんがどっさり!

       

       

      太刀を佩く実演を眺める。

      真剣なので抜いちゃだめだよ、って。

      ↑これは、短刀と太刀を帯に差すための体験実演。

      脇差しと打刀も同じだそう。

       

      先に短刀を、帯の上から一枚目内側に差す。

      太刀を、帯の一番内側に差す。

       

      女性の場合も腰骨でがっちり袴をはいたら同じ結果になるのかと思うけど

      太秦映画村で刀剣講習受けたときに簡易帯を巻いたんですが

      それでも、太刀の抜き差しのたびに腰骨が痛かったw

      痛いのはなれだから、タコでもできたらましになるかな。

       

      でも、腰に袴って、穿けるかな?

      腰骨に何か巻いたらウエストにずり上がるよ。

      腰骨の上に脂肪があって、ウエストが細いと、ぐりっと帯があがるねん。

       

      袴、どこかで正式に穿いてみたいな。

      今度太秦映画村行ったときに、コスプレしてみよう♪

       

       

      白銀師のかたのハバキ作成を見学♪

      刀身のどこにハバキがあるのか、じっくり拝見。質問責めにしてしまった♪

       

      刀と柄って驚くほど簡単に分解できるんですよね。

      今回、それが最初の驚きでした。

      一秒でパッ、と柄が離れちゃう。

       

      目抜き穴と目釘とどっちがどっちか、こんがらがってるw

       

       

       

      甲冑の着付けしていただきました♪

      ↑これ私。

       

      動いて大丈夫だとお聞きしたので、刀振り回したり、転がってみたり走ってみたり♪

      前述している『実践で使ってらした太刀』をこの鎧をつけて佩かせていただきました。

      これで馬に乗ったらあちこちブラブラして凄い大変だろうと思う。

       

      太刀を抑えずに乗ったらガツガツきただろうけど

      腿鎧で全然感じないとも思う。

       

      うるさいだろうけど、馬って、乗ってる自体でうるさいので

      『音』は気にならないと思う。

       

      馬で崖を全力疾走で駆け上がったことがあります。(T_T)

      鐙が外れて死ぬかと思った……

      あの勢いの馬で、手綱を引きしぼるなんて、私の腕力じゃ無理!

       

       

      この時代の甲冑だと、胴丸の脇が幅広いので、刀を両手で上段に構えた後

      正眼に構えると、それ以上腕が降りませんw

       

      太刀は基本的に片手で扱うものなので、それでいいらしい。

      (だから太刀は打刀より細くて軽い)

       

      腰から下は自由なので、このままY字バランスできそう。足技は大丈夫!

       

      胴鎧はがっちがちで物凄い安心感。

      そして、けっこう重たいんでしょうけど、腰骨にがっつり乗ってるので

      『重たさ』はまったく感じませんでした。

      腰骨凄いわ。実感した。

      あとは筋力の問題w

       

      座ると、立ち上がるのが重度のスクワットw

       

      寝ころがらせていただいたら、

      まず、寝ころがるのが大変。お尻に腰鎧のびらびらがあるから。

      寝たら寝たで、腰鎧を敷いてるから起き上がれないw

      俯いて起きようとしたら、右脇を下にしたところで、それ以上穏和に向こうに行けないw

       

      本当に、戦場でこけると死ぬ。

      よってたかって槍で突き殺されるわ。

      ひっくり返った亀状態のまま。

       

      結局、横に転がるときに、膝を立ててえいやっ、て四つんばいになってようやく起きました。(多分)

      筋力があれば前に跳ね飛ぶとか、腰鎧がつっぱる前に起き上がるとかできると思う。

      なにぶん私、握力21キロなんで……(T_T)

       

      まぁ、こけちゃいけないよね。

      スポーツでもこけるのが一番いけない。

       

      こけても転がっても、兜は顎に固定されてるので全然気にならない。

       

      この鎧着られたら、刃が通るのは腕の内側と足の内側しかない。

      あと、足のこう。

      多分、顔は仮面付けちゃうだろうから、目だね。

       

      鉄を貫ける刃だとやばいけど、たいがいは刃も同じ鉄だもんね。

      自分の刀や槍が駄目になることを考えたら

      鎧を切ることはしないよね。

       

       

      写真で左腕に白い紐を巻いているのは、火縄銃の火縄だそうです。

       

      慣れたら一人で着られるかなー?

       

      胴鎧は、左脇が日本式蝶番で、右側で、紐で結んでるのかな?

      見えなかったので、どう結んでるのか全然不明。

      とりあえず、胴鎧の脇を結ぶのは、具足をつけたあとだと腕が届かないので

      やっぱり一人では着られません。

       

      どう鎧の重ねは、

      前から掴まれるといけないので、

      後ろが上になるように重ねるそうです。

       

       

      仁王立ちすると足元見えません。(前にはかがめます)

      兜は両サイドがせってるので、馬車馬みたいに、前しか見えません。

       

      脚が驚く程自由だったのが意外でした。

      これだけ脚が上がれば、馬も乗れる乗れる。

      腕も真上より20度低いぐらいまでは上がります。

      具足と兜がぶつかるので、物理的に上がりません。

      四十肩じゃないよ!w

       

       

      片手で刀を扱うなら全然支障なし。

       

      私はこの鎧の具足より腕が7センチぐらい短かったので、

      腕鎧が常に全部肘側に落ちちゃってたのですが

      腕の長さがあえば、手の甲から肩まできっちり守ってくれるはず。

       

      腕が余ってるのに、胴鎧の脇がぎっちりとはこれいかに……w

      この鎧の人はXXLサイズだよっ!(細身で身長が高い)

       

      本当にありがとうございました♪

       

       

       

      このあとなんか記憶が曖昧だなぁ……

       

      あちこちでヒトがたまってるところに駆けつけてフムフムしてたw

       

      居合いのかたが真剣の大太刀連れでご参加!

      私も持たせていただきましたー!

      正眼に構えると腕が痩せるっ!

      上に振りかぶったときが一番楽だった。

      刀の重さが肩から腰にかかるから。

       

      これを居合で抜くとか凄すぎです!

       

       

      この実演してる場所が会議室の入り口で、ヒトが出入りするたびに、ヒッ!

      って、みなさんフリーズされるのが面白かったw

      びっくりしますよね、この大太刀抜いてるの見るだけでも。

       

      上に構えてください、とか、肩に担いでください、とか

      ポーズリクエスト、全部受けていただいて、すっっっごく有り難かったです♪

      カッコイイっ!

       

      ちさろうが写真撮ってくれてるので、見せてもらえるのが楽しみ〜♪

      (私は電力消費激しい携帯しかないので一切撮らなかった。

      というか、ちさろうと行くと、いつも彼女にカメラ任せてる♪

      いつもありがとうっ♪)

       

      主催の片山さん案内で、博物館の中を観覧。

      説明がすっっっっごく有り難いです♪

       

      龍の可動式フィギア(自在式)とか、昔から日本人凄いw

      球関節では無かったと思うけど、どういう仕組みなのかなぁ。

      説明書じっくり読むのはまた今度。

       

       

      食事はテキトーに抜けて食べてください

      って言われてたんですが

      どこで抜けていいのかわからず、この時間に、ちさろうと二人で超空腹と

      足の疲れでへたってたw

       

      会場に、エバの刀剣モデルが並んでました♪

      エヴァンゲリオン究極の和ドールシリーズ|タカラトミー(公式)

      金髪のコと、青い髪のコ二体。

       

      式波・アスカ・ラングレーと日本刀|エヴァンゲリオン究極の和ドールシリーズ|タカラトミー(公式)

      ↑これに、主催の片山さんが関わってらっしゃるということで

      サインをされているのを目撃♪

       

      カメラマンのフッくん大喜び♪ やったー♪ヽ(´▽`)ノ

       

       

       

      最後に『研師さんの講義始まるよー』と聞こえたので、ダッシュ!

      研師さんのデスク。

      ずっとすれ違ってお会いできなかったので感無量♪

       

       

      日本刀の押形実践

       

      彫金師さんの実演、研師さんの講義、甲冑師さんの作ったオリジナル兜。

      彫金師さんの体験コーナー♪

       

      甲冑師さんご本人の説明。

       

      ↓甲冑師さんのツイッター。

      随分前に、天川和香のツイッターでフォローさせてもらってました♪

      佐藤誠孝 鎧甲冑製作所(@katchusi)さん | Twitter

      来月、甲冑ポーズ集出されます♪ フルカラー三千円弱。

      amazonで買えます!

      買ったらまたレビューしますねー♪

       

      ゲラを見せていただいたんですが、

      6700円でも安い!

      というか、フルカラー本って、こんぐらいあったら普通に7000円しますよ。

      私、そんな本いくつも買いましたもん。

      小中学生にも買えるように、という値段設定!

      優しいっ!

       

       

      柄巻師さんの実演。

       

      ↑一枚目から、素手で触る展示物。(勿論刃触っちゃだめ)

      彫金師さんの実演

      押形の実演

      柄巻師さんの実演。

       

      柄巻見たかったーっ!(T_T)

      今3dで作るのに、そこが一番苦労してるのにー!

       

      ↓これは柄巻を『絵』で作ってる。

      【Maya】日本刀、歌仙兼定を作る。21 【暫時まとめ】 | Create3D-3dCG制作作業日記

       

      柄の部分を全部3dで私が作ったらこうなった。

      【Maya】日本刀、歌仙兼定を作る。19 【柄巻を作り直す 二回目】 | Create3D-3dCG制作作業日記

      でも、変だなー、と思い続けて、このまま完成にしようかなーと思ってたけど

      今回の講習行って、造り直す決心ついた。

       

      巻はじめと終わりがわからなかったの。

      今回、柄巻師さんの実演を直接は拝見できなかったんだけど

      このツイッターの写真で理屈がわかったの!

      それと、刀を実際に手にとって裏表舐めるように見てきた♪

       

      形自体もまずいし、

      よしっ!

      やりなおす!

       

      二回目だから速い!

       

       

       

       

       

      何がUSJって

      刀剣に携わるプロのかたが大勢来てらして、あっちこっちで

      実演なさってるんですよ!

      どこに行っていいのか目移り!

       

      まさにUSJ!

       

      でも、USJは一日で見たいところは全部回れたので

      今回の方が大変だったw

       

      見れてないとこがあるのーっ。

      今後、ツイッターにレポが上がるのを待つ!

       

      でも超楽しかったーっ♪ ヽ(´▽`)ノ

      次も絶対行きます!

       

       

      刀剣講習会行ってきました♪ 刀ネコ

      でした♪

       

      エンジョイ! & サンキュー♪

      【この記事を書いた日 2016/06/19 11:58 】

      category:-参考資料 | by:晶山嵐 Ran Syouyamacomments(0)trackbacks(0) | -|
      0

        日本刀のポーズ 1 礼〜帯刀 【太秦映画村仕込み!】

        Daz Studio4.9で日本刀のポーズを作る。

        20160301_00Create3D0669

        シリーズ一覧

        日本刀用のポーズ作成。太秦映画村仕込み | Create3D-3dCG制作作業日記


         

        太秦映画村でやっていた、刀剣教室を受講してきました♪ヽ(´▽`)ノ

        座学で、ちょっと刀を持たせてもらえるのかと思ったら体育の受業だったびっくり!

        category:-参考資料 | by:晶山嵐 Ran Syouyamacomments(0)trackbacks(0) | -|
        0

          三日月×和泉話『桜湧 別バナ』で、服装などを調べたときのブクマメモ。

          2015.06.13 Saturday 00:00 晶山嵐 Ran Syouyama -参考資料

          江戸時代の男性衣装 Maccafushigi

          服装の歴史(高田装束研究所復元製作)

           

          武士の訪問着。

          直垂 - Google 検索

          直垂 - Wikipedia

          装束の種類(直垂)

           

           

          平安時代 服 男性 - Google 検索

          三日月宗近が以前歌仙の元を訪れたときに着ていたのは衣冠(訪問着)。 『桜湧』

           

           

          切腹の期限は、一一七〇年。

          切腹 - Wikipedia

          切腹させることは「切腹を許す」と表現され、対象者を武士待遇に扱う、一種の名誉刑であった。より罪の重い者には、百姓町人身分に対する不名誉刑の斬首絞首刑などが科せられた

           

          現実には碧血の故事(碧血碑を参照のこと)にちなみ、着る物や敷く物は浅葱色に整えられた(浅葱色+赤=碧色)。

           

          切腹用の短刀も、奉書紙を巻いただけでは滑って差し支えるため、紙縒りで固く留めるか拵えを付けたままにしておくのが常であった。また、白鞘は本来刀身保管用のための物であり、武士が実用に供することはない。一般に流布している切腹のイメージは、映像作品においての見栄えを考えたものであり、実際とは異なる。

           

          碧血碑 - Wikipedia

          「碧血」とは、『荘子』外物篇の記述「萇弘は蜀に死す。

          其の血を蔵すること三年にして. 化して碧と為る」(萇弘死于蜀,藏其血三年而化為碧)

          から来ており、忠義を貫いて死んだ者の流した血は、

          三年経てば地中で宝石碧玉と化すという伝説にちなむ。

           

           

          三日月宗近 ? Wikipedia

          足利将軍家の秘蔵の名刀として継承

          1565年永禄8年)、松永久秀三好三人衆二条御所を襲撃して将軍足利義輝を殺害した際(永禄の変)には義輝はこの三日月宗近を振るって奮戦したと伝えられている。

          戦に出た刀。

           

          変の後に戦利品として三好政康の手に渡ったとされ、政康から豊臣秀吉に献上された後、[要出典]秀吉の正室高台院が所持し、その後遺品として徳川秀忠に贈られ、以来徳川将軍家の所蔵となっていた。

          太平洋戦争後に徳川家から個人所蔵家に渡り、1992年平成4年)に東京国立博物館に寄贈されて[2]所蔵されている。

           

          平安時代の刀工・三条宗近の作

          三条宗近 - Wikipedia 永延年間(10世紀)の人物

           

          永延(えいえん)は、日本元号の一つ。寛和の後、永祚の前。987年から989年までの期間を指す。この時代の天皇一条天皇

           

           

          つかまつるには、差し上げる。の意味もありますよね?これってgiveの意... - Yahoo!知恵袋

          単純に物を「差し上げる」ということでなく
          「〜して差し上げる」の意味の補助動詞
          もしくは
          「する」の意味の謙譲語なので
          giveという訳語は当らないように思われます。

           

          【この記事を書いた日 2015/06/13 23:43 】

          またたまったらまとめます。

          category:-参考資料 | by:晶山嵐 Ran Syouyamacomments(0)trackbacks(0) | -|
          0

            和風素材集【オススメ】伝統文様百科事典としても!

            2015.06.11 Thursday 16:31 晶山嵐 Ran Syouyama -参考資料
            和風伝統文様素材集・雅(DVD付)
            kd factory
            SBクリエイティブ
            売り上げランキング: 7,291

            アマゾンから届きましたわ♪

            2015061113530000

            ページめくった瞬間小躍りした♪

             

            何が凄いって↓素材画像の『伝統名』が漢字でついてる!

            category:-参考資料 | by:晶山嵐 Ran Syouyamacomments(0)trackbacks(0) | -|
            0

              江戸時代以前の手紙の書き方。【京都国立博物館所蔵品より】

              2015.06.06 Saturday 11:25 晶山嵐 Ran Syouyama -参考資料

              昔の手紙の表書き参考。

              家康 手紙 宛名 - Google 検索

              江戸時代 手紙 - Google 検索

              手紙本体じゃなく、包んでる紙の表書き部分を観たいんだよなァ。

               

              手紙の書き方発見!

              昔の手紙の書き方 | 京都国立博物館 | Kyoto National Museum

              江戸時代以前の手紙の書き方。

               

              • 紙は二枚。
              • 一枚しか書かなくても二枚出す。
              • 最後に宛て名と自分の名前を書く。
              • 一番上になった端に宛て名が来るように、書いたら裏を背中合わせにして頭からくるくるまく。

              『封筒』ってものがなかったってことでいいのかな?

               

              自分の名前が、右肩の小さいほう?

              それとも左下の大きい方?

               

               

              探してたのは↓この形式の手紙の

              20150606_00Create3D2814

              この『上』って書いてある部分に、殿様じゃない人は名前を書くのかなぁ、ってことだったんだ。

              将軍とか殿様が『上』で。

              その他の上司は『下』でいいのかな?

               

              殿様とか以外は、冒頭の巻いた手紙だから、こういうの使わないのかな?

               

               

               

              ご存じの方、情報求む!

               

              エンジョイ! & サンキュー♪

              【この記事を書いた日 2015/06/06 20:21 】

              category:-参考資料 | by:晶山嵐 Ran Syouyamacomments(2)trackbacks(0) | -|
              0

                【参考資料】刀剣乱舞効果かな(笑)

                2015.04.29 Wednesday 03:24 晶山嵐 Ran Syouyama -参考資料
                ポーズ集「刀男子」

                リブレ出版 (2015-06-10)
                売り上げランキング: 494

                • 着物の丈が寸足らずな気はするけど、ないよりは絶対いいよね。
                • 想像で書くの難しいポーズ。

                 

                 

                ↓これはスゴイと思うの! ヽ(´▽`)ノ

                ぐるぐるポーズカタログDVD-ROM3 和服の男性

                株式会社マール社
                売り上げランキング: 509
                • DVDがついてて、その中のソフトで、モデルをマウスでぐるぐる動かして
                • 好きな角度から見られるようになってる!

                時代はこの形式だよね!

                 

                というか、ポーズ集とかどんどん買うとどんとかさばるので、こういうのこそキンドルで売ってほしい。

                ↑こういうのなんて、『本』じゃなくて、ソフトで売ればいいやん。

                 

                ↓着物なら和室だよね。

                和の背景カタログ 和室・日本家屋: 間取り・解説付き

                マール社
                売り上げランキング: 160
                • ↑これらは現時点では予約。
                • ↓これは昔の。
                瞬間連写アクションポーズ02 殺陣・ソードアクション篇
                ユーデンフレームワークス
                グラフィック社
                売り上げランキング: 8,103

                 

                刀資料

                私がまとめた刀関係の資料、おもに動画。

                刀、ナイフを持つときの握り方など。【参考資料】 | BL作家 晶山嵐の日記

                 

                剣道に関しては、有段者の情報がYouTubeにいくらでもある。

                ただ、刀剣乱舞の絵で描きたいような、込み入った『技発動!』のポーズは無いので

                やっぱりこういう資料集に頼るよね。

                 

                 

                エンジョイ! & サンキュー♪

                【この記事を書いた日 2015/04/29 12:25 】

                category:-参考資料 | by:晶山嵐 Ran Syouyamacomments(0)trackbacks(0) | -|
                0

                  【資料】銃の詳細

                   

                  効果音作成社が、銃の音を作るための詳細を書くために

                  ものすごく細かい銃の仕組みまで解説してくださっています。

                  効果音を"構造"からモデリングする!〜アサルトライフルM4A1編〜

                  効果音を"構造"からモデリングする!〜ハンドガンM1911A1編〜

                   

                   

                  エンジョイ! & サンキュー♪

                  【この記事を書いた日 2015/02/20 11:53 】

                  category:-参考資料 | by:晶山嵐 Ran Syouyamacomments(0)trackbacks(0) | -|
                  0

                    【Google調べ】スノーボードとサーフィンの検索。

                    2014.12.20 Saturday 04:20 晶山嵐 Ran Syouyama -参考資料

                    Google トレンドをホームに設定すると、面白い♪

                     

                    今日は↓こんなんがトップにいた。

                    【Google調べ】スノーボードとサーフィンの検索。

                    ↑サーフェンは流行りすたりがなく

                    スノーボードはすたれてきている、というのがよく分かる。

                     

                    続きを読む >>
                    category:-参考資料 | by:晶山嵐 Ran Syouyamacomments(0)trackbacks(0) | -|
                    0

                      ..
                      ↓3D関係は↓
                      ↓こちらに引っ越しました。↓

                      3DCG制作作業日記
                      -天川和香-WakaAmakawa

                      今後、こちらに3D関係の記事は上がりません。

                      今後、3Dの記事はこちらから削除していきます。

                      ●小説のプロットに何のソフトを使うか。

                      ●小説を書くために



                      昨日よりちょっとラッキーな今日♪
                      English Version
                      Automatic translation.

                      アマゾンタイムセール

                      多更新カテゴリ
                      小説を書くために
                      ポジティブシンキング
                      日記


                      スマートフォンでも読める晶山嵐の本(BL)
                      晶山嵐(晶山嵐子)の著書
                      晶山嵐(晶山嵐子)の著書
                      晶山嵐(晶山嵐子)の著書
                      最新記事
                      カテゴリー
                      過去記事
                      ブログオーナーの正体
                      Search
                      Others
                      Mobile
                      qrcode
                      Powered
                      無料ブログ作成サービス JUGEM
                      人気ページランキング
                      ブログパーツ アクセスランキング